ピアフルに寄せられたご相談です。
お悩みのご相談やご質問をする場合はこちらからどうぞ。
相談する
過食症になって自己管理能力がかなり欠如したように思います。
やるべきことができない、部屋に引きこもりがちになる、などです。
学校にはしっかり通えていますが…。
でも、太ったことも含めて、全て過食症のせいにしたいという自分がいます。
自分の責任にするのが怖いです。自分が悪いんだと認識することから逃げたいです。
でも、あと2年ほどすれば一人暮らしも始まります。
そろそろ自立しないといけません。
一人暮らしをする前に、摂食障害、自分に対する偏った見方を治したいです…。
学校にしっかり通っていらっしゃるとのこと、本当にお疲れさまです。
摂食障害って、おおげさでなく「ただ生きる」ことすらもとっても大変です。
そんな中、学業やお仕事、家事、育児とがんばっていらっしゃる方は、本当にすごいと思います。
ただ「がんばらなきゃいけない」という強迫観念から、ギリギリでがんばってしまっている方もいらっしゃると思うので、本当はあまり無理せずいられたらよりいいかもしません(*^^*)
「病気のときは休む」が基本
「自己管理能力が欠如した」とのことですが、これは、はっきり言ってしまえば、当たり前でしょうがないことです。
摂食障害って、とても長引いてしまうことが多いので、つい「病気なんだ」ということを忘れがちですが、そう、摂食障害は病気なんです。
たとえば風邪だったら、発熱、咳、倦怠感などの症状が出ているときに、普段通りにいろいろできなかったとしても「風邪だからしょうがない」って思いますよね。
むしろ、そんな状態で普段通りにできるわけがないし、しっかり治るまでは無理しちゃいけないなって思いますよね。
摂食障害だって同じことです。
病気のときは、「病者の役割」といって、「しっかり休んで、治すことに専念する」という役割があります。
つまり、病気でないときと同じように振る舞おうとすること自体に、無理がある、ということです。
なので、普段通りに動けないのは「自分のせい」ではなくて、「病気のせい」で、正解なのです◯
そのうえ、過食をしたり、自分を責めたり、もっとがんばらなきゃなんて焦ってしまったり、いろんなことにエネルギーを使ってしまっているので、そのほかのことまでやろうとするには、あまりにもへとへとになってしまっているんじゃないかなと思います。
まずは自分を責めないことから
中でも、「自分を責める」ことは、ものすごーくエネルギーを消耗します。
そこにつかってしまっているエネルギーを、少しでもほかにまわすことができれば、きっとやりたいこともできるようになると思うので、まずは、自分を責めないっていうことを意識してみるといいかもしれません☆
ここでは、これまでの経験や出会いなどの中から学んだことを通して、わたしが感じたことを書かせてもらいました(*^^*)
みなさんも、自分だったらどうかな?とか、感じたことがあればぜひコメントしてください☆
コメントするには、ログインしてください。
ピアフルフレンドまたは無料メンバーに登録するにはこちらから☆
ピアフルフレンド・無料メンバーって?
Chie
「過食症になって自己管理能力が欠如したように思う。」
私も自分をコントロールできないことに焦りと苛立ちの毎日でした。
でもある時いい意味で諦めました。
しようとしてもできないんだからしない!
今振り替えるとこれが良かったのかなと思います。
それと過食をしていないと、(精神的に)自分を保てなかったんだろうな、
極端な言い方ですが、生きていられなかったんだろうなと。
あと諦めてから、「やるべきことができなくてもなんとかなる」ことがわかりました。(笑)
2015年8月8日 13:43
かおり
摂食障害にしても、他の心の病気にしても、
今までずっと、頑張りすぎて無理をしすぎて我慢しすぎたことで
心のブレーカーがいっぱいになって上がったんだな〜
とわたしは思っています。
病気は、自分を守ろうとする生命維持機能みたいなもので、
今までの生き方、考え方では辛いので、もう少し力を抜いていいんだよ
自分を責めなくてもいいんだよ〜
と、病気になることでストップをかけて教えてくれたように思います。
↑そう思えるようになるまでに時間はかかりましたが^^;
だから、今まで頑張りすぎるくらい頑張ってきた自分をたくさん褒めてあげてほしいです☆
そして、図々しいかな?って思うくらい自分を甘やかしちゃっていいと思います(笑)
って、わたしは自分を甘やかしすぎかもしれませんが( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧笑
2015年8月6日 09:00