自助グループってどんなところ? 〜通い方〜

自分に合った自助グループがみつかって、これから通ってみようかなー、というとき。
さて、どんなスタンスで通うのがいいんでしょうか(o^^o)


基本的には自由

摂食障害の人は、どんなことも「〜しなければならない」というふうに考えてしまいがちで、そのことがストレスになってしまったり、自分のことを必要以上に追い詰めてしまったりすることがありますよね。

かえってつらくなってしまっては元も子もないので、「ストレスにしてしまわないように」という意味では「必ずしも行かなければならないものではない」と考えていた方が、気楽な感じでいいと思います♪

もしも自助グループに行くことでつらい気持ちになってしまうなら、そういうときはいったんお休みした方がいいかもしれません☆

「今日は自助グループに行きたいかな?行きたくないかな?」などと考えて決断することは、自分の気持ちを感じられるようになるための練習にもなると思います(o^^o)


どう向き合うかで効果も変わる

ただし、どんなことでもそうですが、自分がどんなふうに向き合うかによってその効果は変わってくるものです。

ただなんとなく時間があるときだけふらっと行く、という場合と、自分のためにという意識を持って積極的に通う、という場合とでは、やはりその効果、得られる内容や量も違ってきます。

自助グループには、お医者さんやカウンセラーさんがいるわけではありませんが、お医者さんに診てもらったり、カウンセラーさんに話をきいてもらったりするのとは、また違った効果があります。

自助グループも、病院やカウンセリングに通うのと同じような感じ(のジャンル違いという感じ)で、積極的に主体性を持って通うと、しっかり効果も出やすいと思います☆



コメントするには、ログインしてください。
ピアフルメンバーに登録するにはこちらから☆
ピアフルメンバーって?



あなたは、どう思いますか?


Article by はる

Tweet about this on TwitterShare on Facebook0
13人の方が、いいね!と言っています