摂食障害の毎日の中で、何か「気をつけていること」ってありますか?
毎日をただ生きるだけで精一杯、という中で、何かに気をつけることなんてできない!という人も多いかもしれません。
それでも、きっとみんな無意識のうちにでも、自分をポジティブに方向づけようとしているような、ピアフルのみんなとおしゃべりしていると、そんなふうに感じます。
何か気をつけていることはあるか、ピアフルフレンドに聞いてみました!
ピアフルフレンドって?
何か気をつけてることってある?
「~しなければいけない」と思い過ぎないこと、かなあ。
例えば、野菜を食べなければいけない・運動をしなければいけない・失敗してはならない…等、本来は良いことだし、正しいことなのですが、私の場合は「それを守れなければ負けている。ダメなんだ。」とすぐ思ってしまい、苦しくなって、過食や拒食につながってしまいます。
「~しなければ」と無意識に思っていることは、本当にまだまだ沢山あると思います。
その日の気持ちや状況に応じて、気分がらくになる言葉や方法を取り入れたほうがいいかなと今は思っています。
あと、水分をこまめにとること。ふと浮かんだ気持ちやアイデアをメモしておくこと。
匿名
・なるべく早めに寝て、朝ごはんをきちんととること。
ご飯食が理想なのですが、過食ではとにかくパンを食べてしまいます。
だから、本当は(自分の心の声)パンが食べたいのだと思います。
そこで、ご飯食からパン食に変えました!
ですが、スーパーでロールパンを買うと袋全て食べきって過食スイッチが入ってしまいます…
そこで、毎朝近所のパン屋さんへロールパンをその日食べる分だけ買っています。
朝の風をきって自転車をこぐのが楽しいです。・予定を無理のない範囲でなるべく入れること。
アウトドア派な私は、1日を家のなかで過ごすことが苦手です。
そのため、毎日何かしらの予定を入れています。
(例えば…ホットヨガに行く、お昼を買いに自転車をこぐ、等々)1日の計画を立てて、その通りに行動しないと不安です(^-^;
予定からズレてしまったり、過食でダメになったり、計画を立てるパワー自体がなかったり…
そんなこともありますが、それでも1日の計画を立てることが【今のわたし】にとっては必要不可欠です。
匿名
●体と歯のメンテナンス:電解質バランスが崩れると命に関わりますので、血液検査は気にして受けています。あとあまりできていませんが、歯も気にしていますし、近々骨密度も測定してみなければと思っています。いつか摂食障害が治っても体が本当に壊れてしまっては大変なので。
●Peerfulのよみもの、フォーラム、ピアフレさんの日記を読み返す(笑):症状が重くてどうしようもなくて、どんなに症状や自分を受け入れようとしても混乱して冷静になれなくなったとき、『よみもの』で気持ちを落ち着かせて、大丈夫、回復は必ずできると思える感覚を呼び戻す。(症状以外のトピックもあるので少し気がまぎれるときもあります^^)フォーラムや日記も読み返すと新しい気づきがあったり、症状で苦労しても前に進もうとしている仲間がいると自分ももう少し頑張ってみようかと思えたり、一人じゃないんだと感じられると安心する。
私おもうんですけど、ピアフレさんってみんな素敵で、症状の度合いに関わらずどこか光るもがあるようにみえるんです。みんなのことを誇りに思えて、そんな仲間がいる自分にも少し自信が持ててきます☆(ちょっとカッコつけすぎました 笑)
●自分が物心ついた頃から今までのこと、両親との関係、学校、職場での人間関係を書き出してみる:不安や焦り、寂しさなどの原因やどうしても自己否定をしてしまう時、今こういう状態でも仕方ないのかもと思えてきたりする。
●(今はお試し中なんですが…)症状の増減を基準にしない:『みんなに相談』ではるさんのコメントで試してみようと思いました。症状を通して自分をみてばかりいると、摂食障害の存在が大きくなりすぎて、とらわれすぎてしまって、ストレスマーカーとか、自分の一部にすぎないのに「自分の全て=摂食障害」みたいになる気がしました。良いとき喜びすぎたり褒めすぎたりすると、また悪くなったときの絶望感が激しくなる。現実に存在する問題よりも症状自体の方が大問題の大きなストレスになっているようで、堂々巡りで突破口も見つけられないし、リラックスもなかなかできません(笑)
by なお
わったん
ちょうど、摂食障害の掲示板で質問してました。
他のよみもののところも読ませていただきましたが、昨晩ひどい過食したからかな?
ボロボロ涙が出てきます。混んでるスーパーも気を落ち着かせながら、行った。昼食も真剣に食べたいものを選んだ(菓子パンが食べたかったので主食はパンにしました、それと汁物、納豆とめかぶ、ゆでたまご)のですが、これでよかったんだろうか、また夕方過食に走ってしまったらどうしよう、どんどん今よりも太っていったらどうしようって、不安で仕方ありません。
自助グループのサイトで自分の思いを吐き出すようにし始めました。少しは思いが整理できるようです。過食症は簡単におさまりませんが。
でも、ほんとは、そばで「大丈夫だって」って言ってくれる人がいたら一番安心するのかも。私は夫がいますが、夫は「どう言ったらいいのかわからない」と数年前いわれました。母は除外(^^;)。
2015年9月16日 13:05