わからない、って言っていい




最近になって 知ったことがある

わからない、って言っていい
困っている、って言っていい
助けてほしい、って言っていいんだ

そういうことを、ちゃんと伝えることができる人にとっては「あたりまえだよ」って思うことかもしれないけど、
私にとっては新鮮に感じる、あたらしい発見なのだった


私はそういうことをあまり口にださない子だった…と思う
そんなことを言ってもいいということさえ、知らなかった

自分の気持ちを素直に言葉にする、ということがまず難しかったし、
習慣になっていなかった

「わからない」って伝えていいなんて思いもしなかった
そんなことを言ってはいけない、正解の答えを求められているのだから、と思っていた

助けて/おしえて/手伝って、なんていうのも、はずかしくて
人に迷惑をかけることだと思っていたから、あまり言わなかった

倒れるくらいがんばってからじゃないと、助けてと言わないほうがいいのではと思っていたし、よほどの事態にならないかぎり「休みたい」とも言ってはいけないと信じていた

もし自分がかわいかったり、能力があったり、愛されている人間だったら、そうしていいのかもしれないけど、
こんな自分だから

すごくがんばって、やっと「普通」と認めてもらえるかどうか…という自分だから、そういうことを言う資格がないんじゃないか

そう、どこかで信じていたとおもう

休ませて
困ってるから助けて
やりたくない

もっと普通に言っていいんだ
よかったんだ

本当はだれかに助けてほしいときがいろいろあった

昔から、小さい時から、一人でなやんでいたことがたくさんあった

なんとかしたいから、一緒に考えてほしいこともたくさんあった

そういう気持ちが、自分で思う以上にあったと思う
それが、自分自身にも周りの人にも気づいてもらえないまま、たまっていったのかなあ

わからない
手伝って
一緒に考えて

もっと素直に伝えられるといいな

自分のこころを風通しよくしたいな 押しこめないで
固まりすぎないで

助けてくれる人、一緒に考えてくれる人たちがどこかにいるから、
そういう出会いをたくさん与えてあげて、

一緒に考えてくれる人とつながって
自分で自分の味方になれるようになりたいな

By 匿名(ピアフルフレンド)

Tweet about this on TwitterShare on Facebook0
13人の方が、いいね!と言っています