「虐待されている絵文字」が 子どもたちをサポート

abused-emojis

Source: Abused Emojis



子どもの権利のために活動しているスウェーデンのNGO「BRIS」が「虐待されている絵文字(Abused Emojis)」のアプリをつくりました。

虐待を受けているなどの危険な状況にいる子どもたちから、そのことを伝えてもらうツールとして開発されたものです。




絵文字は、青あざができている男の子や女の子、叩かれている赤ちゃん、自殺のイメージをしている子ども、リストカットしている腕、親の飲酒などなど、ショッキングなものが並びます。

アプリをiPhoneやiPadにインストールすると、あらゆるテキストメッセージにこの絵文字を使えるようになり、メッセージの受信者がアプリをインストールしていなかったりiOSデバイスを使っていなかったとしても、絵文字を見ることができるとのこと。



その渦中にいる子どもたちにとって、なかなか言葉にしにくい状況や気持ちなどを、絵文字で表現し、だれかに伝えられるというのは、とても画期的なことなのかもしれません。

日本で生まれた「絵文字」という文化。
そこには、まだまだたくさんの可能性が広がりそうです。

Source: Adweek / Huffington Post



虐待されている絵文字について、どう思いますか?


Article by Peerful

Tweet about this on TwitterShare on Facebook0
14人の方が、いいね!と言っています