本当のポジティブって何だろう?


もっとポジティブになりたいな〜



なーんて思うこと、きっと誰でもありますよね。

ポジティブになるために、どんなことをしてますか?(*^^*)


そもそもポジティブって何?

そもそもポジティブってどういう状態のことだと思いますか?

・元気!
・やる気がいっぱい!
・明るい!
・落ち込まない!
・テキパキしてる!
・どんどん新しいことに挑戦する!

こうして書くだけでも、なんだかキラキラまぶしいですね〜☆笑

でも、いきなり無理やり「こうなろう!」と思ってしまうと、不自然な「カラ元気」状態になってしまうことも…

上に挙げた「ポジティブ」な状態は、ある意味「結果」であり、本当のポジティブというのは、わたしはちょっと違うふうに考えています(*^^*)


本当のポジティブとは

わたしが考える「本当のポジティブ」とは、もっと穏やかで柔らかく、軽くてふわふわしていて、とっても優しく心地いいイメージです。

たとえば、上に挙げたポジティブな状態の正反対のこと…

・元気がない
・やる気がない
・暗い
・落ち込む
・ダラダラしてる
・同じところにとどまる

こんなふうに、ネガティブに見えてしまうことも全部そのまま包み込むような気持ちこそが、本当のポジティブなんじゃないかな?って思っています。

ネガティブな感情や、自分のネガティブな(嫌いな)部分なども、そのまま全部「アリだよね」って思える気持ちこそが、本当のポジティブだと思うのです。


ネガティブを否定しない

「ポジティブになりたい!」と思ったときにしてしまいがちな、ネガティブ否定。

実は、自分のネガティブ(だと感じる部分)を否定する、ということが、もっとも「ネガティブ」なことかもしれません。
これをしてしまうと、どんどん悪循環のループにハマり込んでしまいます。


とにかく受け入れる

摂食障害もそうですが、人生の要って、もうとにかくとにかく「受け入れる」っていうことなのかもしれないなーと、最近とても感じています。

内容によっては、なかなか受け入れがたいことも本当にたくさんありますが、おおげさに言ったら、それを「受け入れる」ようになれるためのこの人生なのかもしれないな…なんて思ったりします。





ネガティブ(に感じる部分)を否定したり、隠したりして、無理に元気にふるまうのではなく、むしろネガティブ(に感じる部分)を受け入れることこそが、本当のポジティブであり、そうすることで、やがて自然と元気がわいてくるんじゃないかな、と思います(*^^*)



あなたは、どう思いますか?


Article by はる

Tweet about this on TwitterShare on Facebook0
31人の方が、いいね!と言っています

  1. ゆり

    今の私、「もっとも」ネガティブな状態かもしれません。
    前向きになろう!と、悲しい自分・疲れている自分・寂しい自分を隠している。
    今は悲しくて寂しくて疲れていて当たり前。
    とっても自然なこと。
    とことん感じきろう。
    やる気が出なくてもいいよ。
    ちょっと休んだっていいよ。
    頑張って疲れちゃったね。

    2016年2月18日 11:05


    • マフィ

      はじめましてゆりさん。
      「感じきる」って素晴らしい表現ですね。感情はそこに無いふりをすればするほど、「気づけぇぇーー!!」って大きな声で呼びかけてくるものだと思っています。

      ポジティブって何か考えたときに、反対のネガティブはどう扱えば良いのかという疑問にぶつかりました。

      「ネガティブなものは恥ずかしい、人様にみせては申し訳ない」って抱え込んでしまうことで自分は苦しいのはもちろん、実は周りの私たちのことを気遣ってくれている人たちへも壁をつくってしまうことになるのかなと思います。

      初めて「何もかも受け入れれば楽に生きられる」っと聞いたとき、私は正直それがすごく壮大でともすれば途方も無い修行の道のように感じられました。でも、それは受け入れることさえも「頑張ろう」としていたからで、そのことに気がついてからはじゃぁ「全て受け流す」にしたらどうだろう?と考えました。ちょっとの表現の違いでしたが、これが楽になりました。深刻に物事を感じ取ってしまうことは悪いことではないけれど、ときには笑い飛ばしてしまったって良いのではないでしょうか。

      2017年2月18日 20:22