自助グループって?
自助グループは、セルフヘルプグループ、ピアサポートグループ、自助会、患者会、など、さまざまな呼び方があり、その定義もさまざまです。
ここでは、それらすべてを総称して、広義の意味で「自助グループ」とします。
自助グループの特徴
同じ経験や疾患、特徴、悩みなどを持つ人たちが集まって、それぞれの思いや悩みをシェアしたり、情報交換をしたりします。
その目的は自助グループによってさまざまですが、もっとも大きな目的のひとつは、共感し合える人とのつながりを持つこと、という共通項があるかもしれません。
また、「自助グループ(Self Help Group)」という名前の通り、自分で自分を助ける場所であり、誰かに何かをしてもらうのではなく、結果的には、自分自身が主体的に何かを得ることができる場所である、ともいえるかもしれません。
そのようなこともあり、純粋に本人(当事者)のみによって運営されているなど、専門家は関与しないことが多く、主宰が専門家である場合にも、本人(当事者)の意向が尊重されることが多いようです。
ほとんどの自助グループは、無料または低額で参加することができ、非営利の形をとっていることが多いようです。