自助グループをつくる

お住まいの地域に、摂食障害の自助グループがなかったり、もっとこんな自助グループがあったらいいのになぁ、と思ったら、新しい自助グループをつくってみてはどうでしょうか。

自助グループをつくることは、そんなに難しいことではありません。
そして、つくったからといって、絶対に続けなくてはならないわけではありません。
自助グループは、そのときそのときの必要に応じて、形を変えていくものであってよいのです。

まずは何よりも、今「自助グループをつくりたい」という気持ちを大切にしてみてください。

自助グループをつくるときに必要なもの

自助グループをつくろうとするときに必要なのは、次の2つです。
安心してお話できる「場所」、そして「仲間」です。

●場所について

多くの自助グループでは、公民館などの公共施設、または教会などを利用しています。
理解のある公共施設の場合、利用目的を説明すれば、無料でお借りできることもあります。
また教会なども、ご厚意により無料でお借りできることが多いようです。

地元の公共施設や教会などを調べてみましょう。
そして、連絡を取ってみましょう。
ミーティングをしたい日時を決めたら、予約をしましょう。

●仲間について

仲間あつめには、いろいろな方法があります。

・ブログやSNSを利用して自助グループの情報を掲載する
・地元の新聞や情報誌などに情報を掲載してもらう
・チラシをつくって公共施設、病院、学校などに掲示してもらう
・そのほか、都道府県の精神保健福祉課や行政の該当部署に連絡するなど

ほかにも思いつく方法があれば、何でも試してみましょう。

どんな自助グループにする?

何よりも、参加者さんにとって、そして自分自身にとっても、安全で安心できる自助グループにしていくことが大切です。
そのためにどうしたらいいのかは、自助グループを続ける中で少しずつ改善を重ねていくことになると思いますが、まずは、ほかの自助グループのミーティングやイベントに参加してみることを、ぜひおすすめします。
きっと、自助グループというものの雰囲気や、自分がめざしたい自助グループ、必要なルールなども、具体的にイメージできるようになると思います。

のんびり考える

自助グループをつくっても、初めからたくさんの仲間が参加するとは限りません。
もし誰も集まらなかったとしても、あまり落ち込んだりはせずに、それはそれで楽しむくらいの余裕をもって、のんびり始めてみるのがいいかもしれません。

自助グループをつくったら

自助グループをつくったら、ぜひ自助グループの情報をご登録ください。
ピアフルのサイト上で、ご紹介させていただきます。
仲間を集めるためには、まず自助グループの情報をたくさんの人に知ってもらう必要があります。
ピアフルのサイト上でご紹介することで、少しでもそのお手伝いができればと考えています。
ぜひご活用ください。

自助グループの情報を登録する

自助グループ同士のつながりの場に参加する

ピアフルでは、全国に摂食障害の自助グループがたくさん出来ることを願って、各地で安心して自助グループをつくったり、続けていくことができるように、「グループネットメンバー」という自助グループ運営者さん同士のつながりの場をつくっています。(無料)
各地の自助グループ運営者さんと、運営方法やお悩みなどについてシェアしたり、情報交換をすることができるので、地方の自助グループでも、お悩みや不安をひとりで抱え込んだりせず、安心して続けることができます。
ご希望の方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Peer(ピア)をつくる

ひとりで自助グループをつくるのは心配だな、という方や、一から全てを準備するのは大変だな、という方は、Peerをつくってみてはどうでしょうか。
ご希望に応じて、ピアフルがお手伝いさせていただきます。

Peerをつくる