2016年6月2日を世界摂食障害の日(World Eating Disorders Action Day)として、世界中の摂食障害に関わる団体や専門家、当事者、家族など、さまざまな人々が力を合わせて声をあげようと新たな活動が始まっています。
世界摂食障害の日(World Eating Disorders Action Day)のウェブサイト
この活動は、SNSなどを活用して世界規模で摂食障害の啓発を促す草の根運動です。
ピアフルもこの活動に賛同して参加表明させていただいています。
以下は、世界摂食障害の日(World Eating Disorders Action Day)についての説明(日本語訳文)の引用です。
2016年6月2日は「世界摂食障害行動の日」
今年(2016年)6月2日に、「世界摂食障害行動の日http://www.worldeatingdisordersday.org」が初めて催されます。この日は摂食障害に苦しむ人たち、その家族、そして専門家、研究者、政策担当者の呼びかけで開催され、この病に関する社会的誤解を一掃して、正しい知識を啓発し、適切な政策提言をします。
摂食障害は深刻かつ複雑な病で、遺伝的、生物学的、そして環境的な要素が絡み合って起因するものです。現在、摂食障害に侵されている人の数は7000万人に上ると言われ、若い女性だけだはなく性別、年齢、人種や国籍、社会的地位に関わらず多くの人とその家族がこの病と闘っています。医療研究・技術の向上により、完治の可能性は高くなっているものの、まだ多くの患者が治療を受けず、精神疾患という区分の中では摂食障害は最も高い死亡率を記録しています。
「摂食障害に関する9つの真実(Nine Truths about Eating Disorders)」の発表に併せて、よりいっそうこの病に対する意識を高めるために、この度、世界摂食障害行動の日を立ち上げる事となりました。
インターナショナル イーティング ディスオーダー アクション デーの創立者の一人であるエイミー・カニングハム氏によれば、初めてとなる「世界摂食障害行動の日」はこの病は誰でも侵されてしまう可能性があり、世界的に早急な対策が必要である事を強く伝えるだけではなく、効果的な治療法がある事も啓発できるとしています。
インターネットを通じた活動、並びに個々の国における行動を通じて、「世界摂食障害行動の日」は世界で多くの人々を苦しめているこの病気が治療可能であるという事を浸透させ、かつ国レベルでの指針と対策を打ち出すよう提言をします。さらに、「世界摂食障害行動の日」は、新たな結びつきやパートナーシップを築き、今後の国際レベルでの活動、そして政策提言の足場を広げます。
「世界摂食障害行動の日」実行委員会:
Academy for Eating Disorders, Author June Alexander, Beating Eating Disorders, BingeBehavior.com, Eating Disorders Parent Support, Elephant in the Room Foundation, Families Empowered and Supporting Treatment of Eating Disorders/F.E.A.S.T, International Eating Disorders Action, Nalgona Positivity Pride, National Association of Males with Eating Disorders, National Eating Disorders Association, Not All Black Girls Know How to Eat, ReGlamME and Trans Folx Fighting Eating Disorders.
連絡先:
ホームページ:http://www.worldeatingdisordersday.org
Facebook: WorldEatingDisorderDay
Twitter: WorldEDday and #WeDoAct
Email: WorldEatingDisorderDay@gmail.com
上記の通り、アメリカ摂食障害協会(Academy for Eating Disorders)をはじめとして有名な支援団体13団体が実行委員会として記されていますが、現在はすでに世界中で149団体がこの活動に賛同し参加しています。
世界中のあらゆる人たちに、摂食障害の正しい情報が共有されるといいですよね(*^^*)
※上記の引用の中にある「摂食障害に関する9つの真実(Nine Truths about Eating Disorders)」とは、昨年の夏頃に同団体が発表したものです。
後日、日本語訳を掲載したいと思いますのでしばらくお待ちください。
アンケートについて
世界摂食障害の日にあわせて、世界中でアンケートが実施されています。
協力される方はこちらからどうぞ。
アンケートに協力する
あなたが感じたこと、思ったことも、ぜひ教えてください!
コメントするには、ログインしてください。
メンバー登録するにはこちらから☆
はじめての方へ